トイレになかなか足が向かない長男のためになんとかスムーズにトイレへ行ってくれないかと少し準備しました。
とりあえずシール
とりあえず手始めにごほうびシール制度を導入しました。
ネットでもいろいろ売っているようですし手作りされる方もいますが、私は面倒くさがりなのでDAISOで購入しました。
上の台紙とシールのセットで、台紙はシールを何度か貼りなおしても大丈夫そうなツルツルとした加工がされていました。
シールを貼るのがまだまだうまくいかないことのある3歳にはうれしい加工ですし、トイレトレーニングが終わったら、剥がしてシールを再利用できそうです。
いくつか使ってしまっていますが乗り物がいろいろで可愛いデザインです。
最初はハードルを下げてトイレに座れたらおしっこがでなくてもシールを貼っていいよ~と言って始めました。
始めたばかりのころはもちろん嫌がってトイレにたどり着かないこともありましたが、数日はシールを喜んでくれていました。
しかし乗り物の中でもとりわけ電車が好き、しかもイラストで可愛くデフォルメしたものではなく、リアルな電車が好きなのでしばらくするとこのシールでは満足できなくなりました。
追加した人気の電車シール
イオンで追加のシールを買いました。電車好きな長男の趣味を考慮し、リアルな実写の新幹線や電車にしました。
またしてもいくつか使ってしまった後ですが、同じデザインのものが2枚入っていました。値段はすっかり忘れてしまいましたが数百円程度だったと思います。プラレールのだったかな?
このシールは喜んでくれ、「これはかがやきだねぇ、こっちはこまちだねぇ」と毎回電車の名前を読み上げるのでシールを選ぶ時間が倍以上かかるようになりました。
喜んでくれたのはとても嬉しいけれど、急いでいるときはこちらがジリジリしてしまうことも・・・
やっぱりよく考えられてるこどもちゃれんじのシール
シールを貼る制度に飽きてしまったり、他にもいろいろありトイレトレーニングを一旦中止していた時期があり、そのころこどもちゃれんじぽけっとに入会しました。
そしてトイレトレーニングのエデュトイとシールが届いたのでそれを長男に説明してトイレトレーニングを再開しました。
トイトレ関連の教材が入っている8月号の申し込みにぎりぎり間に合いました。
シール台紙はシールを貼ると電車がどんどん長くなるというデザインのものでした。
電車好きな長男にぴったりでラッキー!
長男好みのリアルで電車のイラストではありませんが、どんどん電車が長くなっていくというのが面白いようで今日はこの色、この駅の電車にする!と毎回楽しんで貼っています。車両シールを選ぶのも貼るのも上記の電車シールに比べて時間もかからず、さらに満足感もしっかりあるようでさすが!です。
画像右下のパンツのシールは9月号で届いたものです。
8月号で届いたシール台紙を裏返すとたくさんの動物が描かれ、パンツをはかせてあげる仕様になっています。
かわいいイラストと、カラフルなパンツでこちらも楽しんで使ってくれるのを期待しています。
ただ、一つ気になるのは、8月号にトイレトレーニング用の絵本がついていてその中でしまじろうが電車のパンツを選ぶのですが、このシールには電車のパンツがないんですよね。
電車好き幼児をもつ親としては少し気になるところです。長男も絵本を読みながら「電車のパンツだ~」と楽しそうでしたので・・・
おすすめはこどもちゃれんじ
現在も使っているのはこどもちゃれんじのシール台紙とシールです。
一緒に使っているこどもちゃれんじのトイレ用のおもしゃや絵本もトイレに誘いやすく、やはりこどものことをずっと研究しているこどもちゃれんじの教材はすごいなぁと実感しています。
電車がテーマになっていたのも我が家の長男にはぴったりでした。
電車が終われば次はパンツのシールになるのもトイレトレーニングに息切れしたころにちょうどいい気分転換ですよね。
シールを使用する場合、どんなデザインがいいか子どもの好みにかなり左右されると思いますが、特にこだわりがなければこどもちゃれんじという選択をするのもよさそうです。