赤ちゃんのうんちも離乳が進むと結構匂いがきつくなってきますよね。
オムツを捨てるゴミ箱はどのようなものを使用していますか?我が家のオムツゴミの処理についてご紹介したいと思います。
臭い対策万全の専用ゴミ箱
オムツ用のゴミ箱として臭い対策のされたものは色々と売られています。
当初は専用カセットを使用するオムツ専用に開発されたゴミ箱を購入した方がいいかな?と思っていました。
見た目も可愛く、臭いもほとんどしなさそう。よさそう!
ですが、専用カセットが結構高い。結局臭いがきついのはうんちをしたオムツなのでそれだけ入れればカセット節約になるかな?でもそしたらおしっこしたオムツは他のゴミと一緒にゴミ箱に入れるのは抵抗あるし、おしっこも多少はにおうから専用のゴミ箱を用意???オムツ使用期間が終わった後のゴミ箱は処分?と色々考えてしまい購入には至りませんでした。
考えた結果我が家の希望は
・おしっこオムツもうんちオムツも同じゴミ箱に
・オムツ使用期間後も通常のゴミ箱として使用できるもの
・ランニングコストがなるべくかからないように
2重で臭い軽減。蓋つきペール内蔵のダストボックス
結局購入したのはペール付きのダストボックスでした。
リンクのものと全く一緒ではありませんが、ほとんど同じです。
ちょうど、瓶や缶を分別するためにいくつかゴミ箱を用意したいと思っていた時だったのでペールが4つ入っていてぴったりでした。
4つもいらない方は半分の2分別用の物もあります。
カウンター下の空間が開いていたのでちゃんと収まり、見た目もすっきりとしていて気に入っています。
スチール製で磁石がくっつき、メモを貼ったり子どもが磁石を貼って遊んだりもして結構便利に使っています。
肝心の臭いですが、ボックスを引き出した中にふた付のペールがあるのでにおいが軽減される気がします。
うんちにはBOSの消臭袋
ただ、やはりうんちの臭いは防げませんのでうんちのオムツを捨てる時のみBOSの防臭袋に入れて捨てています。
BOSの防臭袋にいれると全くにおいが漏れてこないので毎回とても驚きです。
おしっこには生ゴミ用ゴミサワデー
おしっこオムツは袋にいれたりなどはせず、そのままペールに捨てているので時間がたつとにおってきます。ただうんちほどきつい臭いではないので、ペールの蓋裏に生ゴミ用ゴミサワデーを貼って対策しています。
柑橘系の香りが好きなのでとても満足していますが、この間ドラッグストアでオムツ用のゴミサワデーを発見したので次回試してみたいなと思っています。
うんちはBOS、おしっこにはサワデー、ゴミ箱は蓋つきペールが入ったダストボックス。我が家はこれで日常生活でオムツの臭いを気にすることはなくなりました。
オムツ専用のゴミ箱を購入すれば1発解決なのかもしれませんが我が家の事情に合わせた解決策はこのような形になりました。
何年後になるかわかりませんが、オムツゴミから解放される日が待ち遠しいです・・・